編集プロダクションの制作物

絵本ごよみ 二十四節気と七十二候 美しい日本の季節と衣・食・住 夏 〜かえるがはじめてなくと〜 国語 教育 絵本

絵本ごよみ 二十四節気と七十二候 美しい日本の季節と衣・食・住   夏  〜かえるがはじめてなくと〜

発行  教育画劇

発行日 2014年4月1日

「かわず はじめて なく」「くされたる くさ ほたると なる」「あつかぜ いたる」──。

 二十四節気を3等分して、1年を七十二もの豊かな季節にあらわしたのが七十二候です。本書は、5日ごとに季節の移り変わりを知らせる、七十二候それぞれの自然の様子を美しいイラストで表現しています。

 1日ごとに「季節のことば」をそえた366日分の暦とあわせると、自然観察や俳句作りにもより一層役立てることができます。

 暮らしの中に息づく「衣・食・住」を二十四節気ごとに紹介しているページでは、自然とともに生きる昔ながらの知恵を、イラストを見ながら楽しく知ることができます。

 また、伝統行事や行ってみたい日本各地のお祭りも紹介しているので、歳時記としても使えます。

 日々移り変わってゆく季節と、自然に寄り添った暮らしや伝統行事を知ることによって、子どもたちが、一日一日はかけがえのない日々であることを感じ取り、様々なことがらに関心を広げ、豊かな感受性・表現力をはぐくんでほしいと思っています。

定価:3200円(税別)

対象

小学校中学年から

ページ数

44ページ

4色

サイズ

横幅 29.7cm × 縦幅 22cm

■セット定価:12800円(税別)

監修:坂東眞理子(昭和女子大学学長)

イラスト:井上朝美、鴨下潤、光安知子

表紙デザイン:たけちれいこ

本文デザイン:たけちれいこ、オフィス303