日本のインフラ2 交通のインフラ 社会 教育
                                                            発行 ほるぷ出版
発行日 2016年11月20日
人々の暮らしの基盤となる「インフラ」について学ぶ『日本のインフラ』。シリーズ第2巻『交通のインフラ』では、道路と鉄道を取り上げます。「空からみる」は、50年にわたる高速道路や新幹線の広がりをマップで表現します。「タイムマシーン」では日本古代の「最初の道」や高速道路、鉄道の歴史を写真や図版で紹介します。「くわしくみる」では、首都高速と物流、新幹線とその整備、地下鉄の工事など、現在の施設・設備とそれを支える人々の姿を迫力ある写真とデータで伝えます。最後に「アクション」のページを設け、子どもたちが身近な交通のインフラ「バス」について調べ、調べたことをまとめる方法も提案しています。
日本のインフラ1 水のインフラ
日本のインフラ2 交通のインフラ    
日本のインフラ3 エネルギーのインフラ
日本のインフラ4 情報のインフラ
定価:2,800円(税別)
| 
                                         対象  | 
                                    
                                         小学校中学年から  | 
                                
|---|---|
| 
                                         ページ数  | 
                                    
                                         36ページ  | 
                                
| 
                                         色  | 
                                    
                                         4色+1色  | 
                                
| 
                                         判型  | 
                                    
                                         A4変形  | 
                                
| 
                                         他  | 
                                    
                                         全4巻  | 
                                
監修:伊藤 毅(東京大学教授)