ねんてん先生の俳句の学校③ 俳句をつくろう 国語
 
                                                            発行 教育画劇
発行日 2011年4月1日
「俳句作りを通して、言葉はおもしろい、言葉はふしぎ、言葉って楽しいなどと実感できたらとてもすてきです」 そんな監修者の言葉どおり、ねんてん先生の授業では、子どもたちが遊びの感覚で思わぬ俳句を作っていきます。言葉と言葉の化学反応に驚いたり、言葉のもつ力を感じたりしながら、読者もいっしょに言葉の楽しさ、俳句の魅力に引き込まれていくでしょう。 
 坪内稔典氏が実際に行った俳句の授業をもとにすることや、小学生が実際に作った俳句をたくさん使うことで、臨場感のある授業集となりました。 
 ………………………………………………
目次
授業
1 俳句ってなんだろう?
2 まずは五七五! 〜名前で俳句をつくろう〜
3 五七五スケッチ
4 言葉をコーディネート
5 課外授業 俳句じっけん教室
6 句会を開こう
7 俳句ハイキングに出発だ!
コラム
「面白い処を取りてつまらぬ所を捨つる」
「柿食えば」も「古池や」も取り合わせ
五七五じゃなくても、季語がなくても俳句!?
江戸時代の句会は「連句」
松尾芭蕉と旅をしよう!
俳句人物伝
………………………………………………
定価:3,300円(税別)
| 対象 | 小学校中学年から | 
|---|---|
| ページ数 | 48ページ | 
| 色 | 4色 | 
| サイズ | 横幅 21cm × 縦幅 28cm | 
監修:坪内稔典
表紙・本文デザイン:たけちれいこ
 
                     
                                         
                                 
                                