しらべよう! 47都道府県 郷土の発展につくした先人 3 医療 社会 単行本一覧
                                                            発行 偕成社
ISBN978-4-03-544830-3
小学校4年生の社会科の単元「地域の発展に尽くした先人の働き」の学習に役立つシリーズです。先人が地域や日本に貢献した働きについて、思い・願い(動機)、工夫・努力(問題の解決)、発展・変化(人々に与えた影響)をていねいに追って紹介しています。
各巻、有名な人から、全国的にはあまり知られていない先人まで、47都道府県のすべての先人をとりあげています。子どもたちが自分の住む地域だけでなく、ほかの都道府県にも興味を広げ、すばらしい働きや、おもしろい活動をした先人をたくさん発見できる本です。
先人たちの紹介のほか、より詳しく知るためのアドバイスや、調べたことをまとめるときのポイントも掲載。QRコードからまとめ用のワークシートがダウンロードできます。
3巻「医療」では、世界初の血清療法を開発した熊本県出身の北里柴三郎や、日本初の本格的な人体解剖学書『解体新書』を出版した杉田玄白などを紹介。
定価:3,000円(税別)
| 
                                         対象  | 
                                    
                                         小学校中学年から  | 
                                
|---|---|
| 
                                         ページ数  | 
                                    
                                         56ページ  | 
                                
| 
                                         色  | 
                                    
                                         4色  | 
                                
| 
                                         判型  | 
                                    
                                         A4変形  | 
                                
| 
                                         他  | 
                                    
                                         発売日2021年3月  | 
                                
■監修:北 俊夫
■装丁・本文デザイン:倉科明敏(T.デザイン室)
■イラスト:おぜきせつこ